外壁塗装の色選び PR

外壁塗装の色決めで代表的な3つの失敗例!2回目だから分かる『原因と対処法』

楽しく会話する夫婦の画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、マサキ工房です。

21年間のリフォーム営業と工務5年の経験をもとに、「住まいのリフォームに関する悩みや疑問を解決する記事(情報)」をお届けしているブログです。【2016年11月~小さな工務店を経営】

パソコン会社員

2回目の塗り替え(築20年以上)のご注文を頂いた際、”前回の色選びで失敗したお話”をよくお聞きします。

色が薄かった!」とか「前回と違う色で塗ろうかな?」など、意見もさまざまです。

僕はこれまで1,200以上、外壁塗装の(契約→色の打ち合わせ→完工)を経験してきました。

これから、はじめて塗装工事を検討されるかたは、”いちど失敗したかたの意見”を参考にすれば、色選びの際にかならず役に立つはずです。

この記事では、前回の塗り替え時に”色選びで失敗したお客様の声”を3厳選して、「原因対処法」を解説しています。

記事を読むことで、外壁塗装の色の失敗が確実に少なくなります。

外壁塗装の色選びの際、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

外壁塗装の色決めで代表的な3つの失敗例

楽しく会話する夫婦の画像

2回目の塗り替えのご注文をいただく際、「前回の塗装は色を失敗した!」というかたは少なくありません。

失敗したかたがよく口にされるのは、以下の3です。

  • (前回は)想像以上に色が薄かったから今度は少し濃いめの色で塗ろうかな?
  • (前回は)塗装業者に勧められた色に決めたけどあまり良くなかった
  • (前回は)流行色(風水)で選んだけど・・やっぱり飽きますね

つまり、上記3つに注意すれば(初めての塗り替えのかたも)「失敗する可能性は低くなる!」と言えます。

では、具体的にどのような点に注意すればよいのでしょうか?

マサキ

色が薄くみえる原因や”対処法”から解説します!

塗装すると色が薄く見える『原因と対処法』

カラーチャートの画像

「想像以上に色が薄かった」という意見は、外壁塗装の色選びでもっとも多い失敗といえます。

なぜ、想像以上に色が薄く見えるのでしょうか?

これは、「色の面積効果」や「太陽の光源」による”色の見え方”が原因です。

色の面積効果による見え方と対処法

色の面積効果」とは、面積が広くなるにつれて、色が薄く見えたり濃く見えたりする現象のことです。

外壁は色見本帳(サンプル)よりも”面積が広い”ため、薄い(明るい)~中間色くらいまでは、塗装すると色が薄く見えます。

反対に、濃いめの色は、色見本帳(サンプル)よりも濃く見えていまします。

マサキ

真っ黒に近いほど、色が濃く見えやすいです。

薄い(明るい)色~中間色の”色の濃さ”は、(日本ペイントの場合)色見本帳の共通標準色(下記画像)を目安にすると良いです。

日本ペインのカタログにある標準色の画像

*じっさい、塗装すると上記(画像)よりも色が薄く見えます。

色の面積効果」による見え方の”対処法”は、以下のとおりです。

  • 薄い色~中間色 → ワンランク濃いめの色を選ぶ
  • 濃いめの色 → ワンランク薄い色を選ぶ

(塗装業者の担当者から)大半のケースでアドバイスされると思いますが、(ワンランク濃いめ・薄い色)を意識してみてください。

太陽の光源による見え方と対処法

天気の良い日に外出した際、白いものが”クリーム”とか”黄色”っぽくみえた経験はありませんか?

これは、太陽の光源によって色が少し薄く(明るく)えたり、黄色みを帯びてみえたりする現象です。

外壁塗装の色の場合にも、天気の良い日と悪い日で見え方が違います。

また、(天気に限らず)色見本帳は、(太陽の光源によって)室内よりも屋外で見たほうが色が薄く(明るく)見えるため注意が必要です。

マサキ

日本ペイントの”色見本帳”で確認してみます。

室内の蛍光灯の真下でみた”色見本帳”が下記(画像)です。

室内で見た日本ペイントの色見本帳
室内でみた色見本帳 >

屋外でみた色見本帳が下記(画像)になります。

屋外でみた色見本帳 >

室内より屋外でみたほうが、色が薄く(明るく)みえるのが分かると思います。

太陽の光源」による見え方の”対処法”は、以下のとおりです。

  • 室内ではなく屋外で色を選ぶ
  • 色板見本を作成してもらう

色板見本」とは、(手の平~A4サイズくらいの)板に”候補色”を塗装したテストパネルのことです。

色板見本を屋外でみて色を選べば、「太陽の光源」だけでなく(先ほどの)「色の面積効果」による見え方も分かりやすくなります。

マサキ

色板見本を無料で作成してもらえるのかどうか?」は契約に確認しましょう!

このように、外壁塗装の色は「面積効果」や「太陽の光源」によって色が薄くみえたり、濃くみえたりします。

候補色をワンランク(薄い濃い色)を意識しながら色板見本を作成してもらい、屋外で色を選べば失敗する可能性はかなり低くなるはずです

色あせしやすい色」や少し耐用年数が短くなる「艶なしの塗料」で塗装した場合には、早く色あせしたり(色が薄くなったり)するため注意してください。

(関連記事)

眼鏡をかけなおして改めて何かを見る男性の画像
外壁塗装の色の失敗は塗装業者の『選ばせ方』が原因?【サンプルの種類と使い方】この記事では、外壁塗装の色選びの際に使用する「サンプル」について解説しています。じつは、外壁塗装の色の失敗は、(大半のケースで)「色選びの方法(サンプルの種類)」が原因です。この記事を読むことで、サンプルの種類や使い方のコツが分かります。...

塗装業者から強引に勧められた色を選ぶと失敗する!?

どれにするか迷う夫婦の画像

塗装業者から強引に勧められた色を選ぶと、失敗してしまうケースがあります。

塗装業者(担当者)が、親身になってアドバイスしてくれないケースも考えられるからです。

塗装業者に勧められた色を選んで失敗する原因は3つ

塗装業者に勧(すす)められた色を選んで失敗する、おもな原因は以下の3です。

  • 塗装業者(担当者)が早く着工したいため適当な色を勧めてきた
  • 塗装業者(担当者)の好きな色を勧められた
  • 勧められた色が気に入らなかったが、いちど「お任せします!」と言ってしまったため断れなかった

上記のように、塗装業者はできるだ”早く着工したい”という本音があるため、親身になってくれないケースも考えられます。

そのため、「色はお任せします!」というのではなく、「好きな色を伝える」もしくは「標準色から色を選ぶ」ことをおすすめします。

そうすれば、好きな色の系統から提案してもらえるため、気に入らない色で塗装するよりも後悔することはありません。

標準色から色を選ぶ理由は、失敗しにくい無難な色が多いからです。

どちらの場合も、「自分達で色決めする!」のがポイントになります。

もし、失敗した場合でも、他人に色決めされるよりも後悔は少なくて済むはずです。

マサキ

「色はお任せします」という言葉を避けて、「好きな色を伝える」もしくは「塗料メーカーの標準色」から色を選びましょう!

(関連記事)

日本塗料工業会(2021年L版)色見本帳の画像
外壁塗装の色の種類が多すぎて迷いませんか?日本ペイント色見本帳の活用方法この記事では、日本ペイント色見本帳の活用方法を解説しています。記事を読むことで、色選びにかかる時間が必ず短くなります。外壁塗装の色選びで迷いそうなかたは、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。...

流行色や風水を取り入れると飽きやすい?

どの色にするか会議するクリエーターチームの画像

流行色や風水”を取り入れて塗装した場合、「やっぱり飽きますね!」という言葉を2回目の色選びの時に、口にされるかたは少なくありません。

このケースは、”失敗”という意味合いは少ないのですが、よくお聞きする言葉です。

しかし、そもそも流行色や風水で塗装するかたは、「そのうち飽きるだろうな?」と想いながら色決めされる印象があります。

マサキ
マサキ
2回目の色選びの際には失敗したというより、どちらかと言えば「あの頃はこの色が流行ったよね!」というようなかたのほうが多いです。

記念?」というような意味合いや、「色決めを楽しむ!」という色選びの方法と言えます。

どうしても色が決まらない場合には、”流行色や風水”で色を選ぶのも良いのではないでしょうか。

業者から勧められた色を選ぶより、自分たちで色決めするほうが後悔も少なくて済むと思います。

失敗のリスクも多少ありますが、選択肢のひとつにしてみてください。

(関連記事)

刷毛と白ペンキの画像
外壁塗装で人気色はやっぱりホワイト系!風水でも全方位に効果を発揮!?この記事では、外壁塗装で人気のある「ホワイト(白)色」と「よく使用される9色」の風水効果について解説しています。じつは、「さまざまな風水効果が期待できる」ということで、色選びに風水を取り入れるかたは少なくありません。色選びで悩んでいるかたは、記事を参考にしながら「風水」も検討してみてください。...

まとめ

外壁塗装の色選びで代表的な3の失敗例の「原因対処法」を解説させて頂きました。

記事の内容を意識しながら色選びすれば、失敗する可能性は確実に低くなるはずです。

外壁塗装は、色を決めるまでに半月~1カ月かかるかたも珍しくありません。

今後、10~20年間見続けないといけない色でもあるため、時間がかかるのは当然のことです。

しかし、塗装業者は工事日程を調整するという意味でも、「早く色を決めてもらいたい!」というのが本音です。

色選びで迷いそうだな」というかたは、契約を交わすに「いつまで色を決めたら良いのか?」を確認しておきましょう。

契約前であれば、(大半の業者は)「ゆっくりで良いですよ!」と返答するはずです。

(契約後に確認した場合)色決めを急かされる可能性が高くなるため注意してください。

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事