外壁塗装の色選び PR

なぜ外壁塗装の色は「艶(つや)なし」のほうが長持ちしないのか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、マサキ工房です。

21年間のリフォーム営業と工務5年の経験をもとに、「住まいのリフォームに関する悩みや疑問を解決する記事(情報)」をお届けしているブログです。【2016年11月~小さな工務店を経営】

パソコン会社員

外壁塗装の色の「艶(つや)」について、以下のような”疑問”はありませんか?

  • 外壁があまりにも”ピッカピカ”になるのは好きじゃない!
  • 「艶なし」の耐用年数はどうなんですか?
  • 「艶なし」を選ぶと金額は変わるの?・・等々

僕はこれまで、外壁塗装の見積り(商談)を2,000件以上、そのうち1,200軒以上の(契約→色の打ち合わせ→完工)を経験してきました。

じっさい、外壁塗装の”色の打ち合わせ”の際には、上記のような”色のつや”に関する意見や質問は少なくないです。

とくに、「艶なし」の塗料は「つや有り」と比べ耐用年数が短くなるため、選ぶ際には注意が必要です。

この記事では、外壁塗装の色の「艶(つや)」について解説しています。

記事を読むことで、つや有りよりも「艶なし」のほうが長持ちしない理由がわかります。

外壁塗装の色選びの際、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

なぜ外壁塗装の色は「艶(つや)なし」のほうが長持ちしないのか?

黒板にチョークでWHYと書いた画像

外壁塗装の色は、まず「つや有り」か「なし(艶消し)」を選ぶ必要があります。

しかし、「ピッカピカになるのは好きじゃない!」というかたは別として、”なし”はあまりおすすめできません。

マサキ

「つや有り」より「艶なし」のほうが長持ちしないからです。

「艶なし」の耐用年数が短くなる原因

塗料の艶をなくすためには、”艶消し材”を添加する(混ぜる)必要があります。

艶消し材を添加すると、塗膜表面を凹凸にしてくれるため、光沢を鈍く見せることができるからです。

つまり、「つや有り」で塗装すると表面がフラット(なめらか)になり、「艶なし」は表面が凹凸(デコボコ)になります。

  • つや有り → 塗膜表面がフラット(なめらか)
  • 艶なし  → 塗膜表面が凸凹(デコボコ)

たとえば、色決めの際によく用いられる”塗装の色板見本”を例に説明すると、以下のA(つや有り)とB(艶なし)では、どっちが”ピカピカに見える”と思いますか?

A: 色板見本を手で触ると”ツルツル”している

B: 色板見本を手で触ると”ザラザラ”している

(AとBを比べた場合)手で触ると”ツルツル”しているA(つや有り)のほうがピカピカに見える!というのは、何となくイメージして頂けるのではないでしょうか。

実際には、手で触っても分からないため注意してください。

それでは、ABの色板見本に「雨(汚水)」があたり続けた場合、汚れが残りやすいのはどっちだと思いますか?

A: 表面が”ツルツル”の色板見本

B: 表面が”ザラザラ”の色板見本

上記の場合は、Bの”ザラザラ”(凹凸)のところに「雨(汚水)が残りそう!」とイメージして頂けるのではないでしょうか。

短期間では分かりませんが、1年とか2年単位でみた場合には「艶なし」のほうが表面に雨(汚れ)が残りやすくなります。

雨(酸性雨)の汚れ」は塗膜を劣化させる原因でもあるため、はやく汚れやすい「艶なし」のほうが「つや有り」より耐用年数は短くなるという訳です。

「艶なし」だと何年くらい耐用年数は短くなる?

塗料の”つやの寿命”は、塗料にもよりますが1.5~3年くらいです。

(完全につやが無くなるのではなく)塗装後1.5~3年くらいから徐々に光沢が無くなっていきます

そのため、「艶なし」は”つや有り”と比べ、1.5~3年くらい耐用年数は短くなると言えるでしょう。

「少しでも耐用年数は長いほうが良い!」というかたは、”完全な艶なし”ではなく、3・5・7分艶から選ぶこともできます。

また、「艶なし」を希望するかたは、(見積もりの段階で)塗装業者に艶の有・無を確認することをおすすめします。

すべての塗料(色)が、「艶なし」や(3分・5分・7分艶)に対応している訳ではないからです。

契約に、「この塗料は”艶なし”は選べません(ありません)!」と言われるケースもあるため注意してください。

塗料によって艶の種類は違う

板の上にWHICHの文字画像

外壁塗装の色の艶は、「つや有り・艶なし・3分・5分・7分」の5種類あります。

しかし、すべての塗料が”5種類の艶から選べる”というわけではなく、「艶なしの種類がない(少ない)」というケースもあるため注意が必要です。

マサキ

ここでは、日本ペインの以下3つの塗料のカタログで、「艶の種類」を確認してみます。

<ファインシリコンフレッシュの場合>

ニッペファインシリコンフレッシュの艶の説明画像
(ニッペ)ファインシリコンフレッシュ

ファインシリコンフレッシュ」の艶は、つや有り・7分・5分・3分4種類です。

<パーフェクトトップの場合>

ニッペパーフェクトトップの艶の説明画像
(ニッペ)パーフェクトトップ

パーフェクトトップ」の艶は、つや有り・7分・5分・3分・つや消し(艶なし)5種類すべてに対応しています。

<ファイン4Fセラミックの場合>

ファイン4Fセラミックの艶の説明画像
(ニッペ)ファイン4Fセラミック

ファイン4Fセラミック」の艶は、つや有り・7分・5分・3分4種類です。

上記3つの塗料のうち、(2液油性塗料)の「ファインシリコンフレッシュ」と「ファイン4Fセラミック」は、艶なし(つや消し)を選ぶことができない、というのをご理解して頂けたと思います。

艶の種類によって金額は違うのか?

艶の種類によって金額は違うんですか?」と質問されることもありますが、基本的には見積もりの金額は変わらないはずです。

ただ、(厳密に言うと)色板見本の作成費用などが発生するため、業者によっては割増しの見積もりになる可能性はあります

(念のため)「艶の種類によって金額は違いますか?」と(見積もりの段階で)確認しておきましょう。

原色系等は、「色によって値段が高くなる」ケースもあるため、とくに「高耐久・高機能」塗装を検討するかたは注意してください。

(関連記事)

7色の塗料を付けた7本の刷毛の画像
外壁の塗り替えは色によって値段が違う!?高くなるのはどんな色?この記事では、外壁塗装の選ぶ色によって「値段が違う理由」や「値段が高くなる色」について解説しています。じつは、外壁の塗り替えは、選ぶ色によっては値段が高くなります。記事を読めば、「高くなるのはどんな色なのか?」が分かります。色選びの際、ぜひ参考にしてみてください。 ...

「艶なし」は色見本帳だけで色決めすると失敗しやすい!

頭を抱える人の影の画像

「艶なし」を選ぶ際には、色見本帳だけで色決めすると失敗しやすい!と言えます。

色見本帳にある色は「艶なし」ではなく、ほとんどが「つや有り」だからです。

そのため、色見本帳の中から候補色を選んで、「艶なし」の色板見本を作成してもらうことをおすすめします。

色板見本」とは、手の平~A4サイズの板に選んだ色を塗装したテストパネルのことです。

マサキ

色見本帳より面積が広く見やすいため、仕上がりをイメージしやすくなります。

しかし、以下3つについては、事前に確認しておいたほうが良いです。

  1. 色板見本の作成は可能なのか?
  2. 色板見本は有料OR無料
  3. 「 艶なし」で施工した現場の

1.色板見本の作成は可能なのか?

色板見本の作成は可能なのか?は事前に確認しておきましょう。

なぜかというと、色板見本の作成費用は(大半のケースで)業者負担となるため、色板見本の作成を好まない業者も少なくないからです。

なかには、(人気色や標準色など)色板見本を常備している業者もあります。

色板見本の作成は可能なのか?」を事前に確認してみてください。

(関連記事)

なぜカラーシミュレーションで色決めすると失敗しやすいのか?【最終決定は色板見本がベスト】

2.色板見本は有料OR無料?

色板見本は、「有料OR無料なのか?」も見積もりの段階で確認しましょう。

特に、あまりご近所で見ないような”個性的な色を希望する”かたは注意が必要です。

特別な色の場合、作成した”色見本板”を他の現場で使用することができないからです

(業者負担ではなく)色板見本の代金として追加料金が発生する可能性もあります。

大半の業者は無料で作成してくれると思いますが、念のため「有料OR無料なのか?」は見積もりの段階で確認してみてください。

(関連記事)

眼鏡をかけなおして改めて何かを見る男性の画像
外壁塗装の色の失敗は塗装業者の『選ばせ方』が原因?【サンプルの種類と使い方】この記事では、外壁塗装の色選びの際に使用する「サンプル」について解説しています。じつは、外壁塗装の色の失敗は、(大半のケースで)「色選びの方法(サンプルの種類)」が原因です。この記事を読むことで、サンプルの種類や使い方のコツが分かります。...

3.「艶なし」で施工した現場の有・無

なし」で施工した現場の有・無も、事前に確認しておいたほうが良いです。

施工した現場が近くにある場合は、いちど仕上がり具合を見せてもらうことをおすすめします。

(何もトラブルがなく)施工したお客様が満足していれば、現場案内(紹介)をしてくれるはずだからです。

「艶なし」で施工した現場は少ないと思いますが、意識しながら確認してみてください。

上記3つは、(見積書に記載されることはなく)こちらから業者に質問しない限り分かりません。

契約してから後悔しないためにも、見積もりの段階で確認してみてください

(関連記事)

たくさんの色鉛筆とチェックと書かれた付箋紙の画像
外壁塗装の工程ごとに『見積書のチェックポイント15箇所』と単価・費用相場を徹底解説!この記事では、外壁塗装の工程ごとに「見積書のチェックポイント15箇所」と単価・費用相場を徹底解説しています。記事を読むことで、工程ごとの「単価・費用相場」と業者の(施工・サービス等の)違いが分かります。外壁塗装の見積書を確認する際、ぜひ参考にしてみてください。...

「つや有り」の光沢は塗料の種類によって違う?

夫婦で一点を見つめる画像

つや有り」の光沢は、塗料の種類によって違います。

とくに、水性塗料よりも油性塗料のほうが光沢があるため注意が必要です。

これは、どの塗料メーカーの製品であっても同じことが言えます。

ただし、光沢の度合いは人それぞれ好みの基準が違うため、以下のことを頭に入れておくと良いでしょう。

<光沢の度合い>

油性塗料 水性塗料

2液タイプ 1液タイプ

上記のように光沢は、選んだ塗料が「油性OR水性」・「1液OR2液」で判断することができます。

工事完了後も(できるだけ)”ピカピカ”の期間は長いほうが良い、というかたは「2液油性塗料」を選ぶと良いです。

一方、”ピカピカ”の期間は短くてもかまわない、というかたは「1液の水性塗料」を選んでも問題ありません。

マサキ

つや有り」の塗装を検討するかたは、参考にしてみてください!

(関連記事)

虫眼鏡をのぞく女の子と黒板(疑問のイメージ)の画像)
外壁塗装に使用する『水性と油性』塗料はどっちのほうが長持ちする?この記事では、「水性と油性」塗料の違いや特徴について解説しています。じつは、水性と油性には「1液と2液」タイプがあるのをご存じですか?「違いや特徴」を理解していないと、業者の言いなりになってしまう恐れがあります。この記事を読めば、「水性と油性」・「1液と2液」塗料の違いが分かります。...

最後に

なぜ外壁塗装の色は「艶なし」のほうが長持ちしないのか?について解説させていただきました。

外壁塗装の色選びの際、この記事の内容を参考にして頂けると幸いです。

”艶なし”と”つや有り”で「耐用年数は違うんですか?」と塗装業者に質問した場合、以下のような返答があると思います。

  • ”艶なし”と”つや有り”の耐用年数は(あまり)変わりません!
  • ”艶なし”のほうが少し耐用年数は短くなります
  • ”艶なし”は長持ちしないのでおすすめしません・・等々

上記のように、”艶なしのほうが長持ちしない”という表現は、業者によってそれぞれ違います。

(あまり)変わりません!と言われた場合、「ほとんど耐用年数に差はない」と受け取る(誤解する)かたも少なくないことでしょう。

しかし、実際には(この記事でもお伝えしたように)1.5~3年くらい耐用年数の差があります。

もし、耐用年数(8~10年前後)を目安にして塗料を選んだ場合、1.5~3年大きな差と言えます。

「艶なし」の塗装を検討するかたは、塗装業者の「艶の説明(言葉)」に十分注意してください。

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事