外壁塗装の色選び PR

外壁塗装の色の失敗は塗装業者の『選ばせ方』が原因?【サンプルの種類と使い方】

眼鏡をかけなおして改めて何かを見る男性の画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんちには、マサキ工房です。

21年間のリフォーム営業と工務5年の経験をもとに、「住まいのリフォームに関する悩みや疑問を解決する記事(情報)」をお届けしているブログです。【2016年11月~小さな工務店を経営】

パソコン会社員

外壁塗装の色選びは、塗装業者によって使用できるサンプルが違うのをご存じですか?

僕はこれまで外壁塗装の(契約→色の打ち合わせ→完工)を1,200以上経験してきました。

たくさんの”失敗”の積み重ねから、(現在では)サンプルを見れば家全体の仕上がりのイメージを的確にアドバイスすることができます。

外壁塗装の色選びに使用するサンプルには種類がありますが、すべてを無料で使用できる塗装業者の割合は少ないです。

無料で使用できるサンプルが限られてくると、どうしても色選びで失敗する可能性が高くなります。

外壁塗装の色で失敗した場合には、塗装業者の『選ばせ方』が良くなかった!とも言えると思います。

この記事では、外壁塗装の色選びに使用するサンプルについて解説しています。

記事を読むことで、「サンプルの種類」や「色選びの方法」・「適切なサンプルの使い方」が分かります。

外壁塗装の色で失敗しないためにも、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

外壁塗装の色の失敗は塗装業者の『選ばせ方』が原因?

外壁塗装の色の失敗は、塗装業者の『選ばせ方』が原因とも言えます。

色選びの際、無料で使用可能な「サンプルの種類」が違うからです。

塗装業者やサンプルの種類によっては、”有料や対応”というケースもあります。

そのため、外壁塗装の色で失敗しないためには、見積もりの段階で「サンプルの種類」や「色選びの方法」の確認が必要です。

1-1.外壁塗装の色選びに使用するサンプルの種類

外壁塗装の色選びに使用する”サンプル”は以下の4種類です。

  1. 塗料カタログの色見本帳
  2. 日本塗料工業会(日塗工)の色見本帳
  3. 色板見本
  4. カラーシミュレーション

「3. 色板見本」とは、(手の平~A4サイズくらいの)板に塗装した”テストパネル”のことです。

上記4種類のサンプルのなかで、「1. 塗料カタログの色見本帳」と「2. 日本塗料工業会(日塗工)の色見本帳」は無料で使用することができます。

「3. 色板見本」と「4. カラーシミュレーション」については、”有料対応”の塗装業者もあるため注意が必要です。

1-2.色選びの方法は4パターン【色の最終決定までの流れ】

外壁塗装は、工事契約に業者から「色選びの方法」を伝えられるケースもあるため注意が必要です。

外壁塗装の色選びの方法は、以下の4パターンあります。

  1. 色見本帳のみで色を選ぶ
  2. 色見本帳と”色板見本”で色を選ぶ
  3. 色見本帳と”カラーシミュレーション”で色を選ぶ
  4. すべてのサンプルを使用して色を選ぶ
マサキ

それぞれ順番に、色の最終決定までの流れを解説します。

1.色見本帳のみで色を選ぶ

じつは、「色見本帳」のみで色を選んでもらおうとする塗装業者の割合は多いです。

「色板見本」・「カラーシミュレーション」の作成には、費用時間がかかるからです。

色の最終決定までの流れ

外壁塗装工事の契約後、色見本帳から(その場で)色を選ぶ、もしくは色見本帳を預かって数日間で色を選ぶという流れになります。

「塗料カタログの色見本帳」の場合は限られた標準色の中から、「日本塗料工業会(日塗工)の色見本帳」の場合は、600色以上から色を選びます。

2.色見本帳と「色板見本」で色を選ぶ

色板見本」で色を選ぶと、色見本帳にある色より面積が大きい(広い)ため、色選びで失敗する可能性が低くなります。

(後述しますが)「色の面積効果」や「光の光源(加減)」による色の見え方が、面積の大きい(広い)ほうが分かりやすいからです

ただし、色板見本の作成は”すべての業者が無料”、という訳ではないため注意してください。

色の最終決定までの流れ

外壁塗装工事の契約後、色見本帳から”候補色”を選んで、塗装業者が塗料メーカー(代理店)に(費用を支払って)「色板見本」の作成を依頼します。

(同時に2枚とか3枚依頼することも可能です。)

3~7日前後を目安に)手元に届いた「色板見本(候補色)」の中から色を選ぶという流れです。

マサキ

色が気に入らない場合は、(改めて)作成することもできます。

3.色見本帳と「カラーシミュレーション」で色を選ぶ

カラーシミュレーション」の作成は、(家全体をイメージすることができるため)色選びの時間は確実に短縮されますが、対応の塗装業者もあるため注意が必要です。

(画像編集ソフトの操作など)パソコンの技術が必要なことや、作成するのに費用や時間がかかるからです。

色の最終決定までの流れ

外壁塗装工事の契約後、色見本帳から”候補色”を選んで塗装業者に伝えます。

塗装業者は家全体の施工写真をもとに、画像編集ソフトで(候補色を配色して)「カラーシミュレーション」を作成します。

専門スタッフがいるのか?」や作成者のパソコン技術によって、出来上がるまでの期間に差はでますが、1~3日くらいで作成することは可能です。

出来上がった「カラーシミュレーション」と「色見本帳」を確認しながら色を選ぶという流れになります。

なかには、「カラーシミュレーション」作成の専門業者に”外注して対応する”塗装業者もあるようです。

4. すべてのサンプルを使用して色を選ぶ

すべてのサンプル(色見本帳・色板見本・カラーシミュレーション)を使用して色選びする方法はもっとも失敗が少ないです。

しかし、すべての塗装業者が無料で対応してくれるという訳ではありません。

マサキ

おそらく”有料”や”対応”の業者のほうが多いと思います。

色の最終決定までの流れ

外壁塗装工事の契約後、色見本帳から”候補色”を選んで塗装業者に伝えます。

(前述した流れで)塗装業者が「色板見本」の依頼と「カラーシミュレーション」の作成をしてくれます。

色が気に入らない場合は、(改めて)色板見本・カラーシミュレーションの作成も可能です。

すべてのサンプル(色見本帳・色板見本・カラーシミュレーション)を確認しながら、色を選ぶという流れになります。

このように、外壁塗装の色選びの方法は上記4つのパターンがありますが、色選びの方法は見積書には記載されません

外壁塗装の色で失敗しないためにも、(見積もりの際に)無料で使用することのできる「サンプルの種類」と「色選びの方法」を確認してみてください。

(関連記事)

たくさんの色鉛筆とチェックと書かれた付箋紙の画像
外壁塗装の工程ごとに『見積書のチェックポイント15箇所』と単価・費用相場を徹底解説!この記事では、外壁塗装の工程ごとに「見積書のチェックポイント15箇所」と単価・費用相場を徹底解説しています。記事を読むことで、工程ごとの「単価・費用相場」と業者の(施工・サービス等の)違いが分かります。外壁塗装の見積書を確認する際、ぜひ参考にしてみてください。...

外壁塗装の色選びで失敗する原因は?【サンプルの使い方】

眼鏡をかけなおして改めて何かを見る男性の画像

外壁塗装の色選びで失敗する原因は、おもに以下の4つです。

  1. 担当者による「色の面積効果」の説明が不十分だった
  2. 色見本帳だけで色を選んだ
  3. カラーシミュレーションだけで色を選んだ
  4. 室内だけでサンプルを見て色を選んだ

2-1.担当者による「色の面積効果」の説明が不十分だった

色選びで失敗するいちばんの原因は、「色の面積効果」によるものです。

色の面積効果」とは、面積が広くなるにつれて色が薄く見えたり、濃く見えたりする現象のことです。

たとえば、色の濃さが中間よりも”明るめの色”は、面積が広くなるほど(想像以上に)明るく(色が薄く)見えます。

反対に、”濃い目の(暗い)色”は、面積が広くなるにつれて(想像以上に)暗く(色が濃く)見えてしまいます。

そのため、塗装業者(担当者)のほうから、以下のような説明をされるのが一般的です。

マサキ

外壁は見本帳より面積が広くなるため、選んだ色よりも少し明るく(暗く)見えます。

ところが、なかには”面積効果”の説明をしない業者(担当者)も少なくないため注意してください。

色選びの際には”色の面積効果”を考慮して、ワンランク明るい・暗い色も検討しましょう。

2-2.色見本帳だけで色を選んだ

色見本帳だけで色を選んだ場合も、失敗しやすいと言えます。

色見本帳にある色は面積が小さい(狭い)ため、(前述した)色の面積効果の影響が分かりにくいからです

できるだけ、色見本帳の色より面積の大きい(広い)、「色板見本」を作成してもらうことをおすすめします。

大半の塗装業者は”無料”で作成してくれると思いますが、有料対応のケースも少なくないため注意してください。

マサキ

色板見本の作成費用(有料OR無料)は、見積もりの段階で確認しておきましょう。

*契約後に確認すると追加料金が発生する可能性もあるからです。

(関連記事)

外壁の塗り替えは色によって値段が違う!?高くなるのはどんな色?

2-3.カラーシミュレーションだけで色を選んだ

カラーシミュレーションだけで色を選んだ場合も失敗しやすくなります。

塗装業者が使用する”画像編集ソフト”やパソコン・プリンターの性能によって、色の見え方(質感)がそれぞれ違うからです。

そのため、(一般的には)「カラーシミュレーションは家全体のイメージ(雰囲気)を確認するだけにしてください!」と業者から説明があると思います。

マサキ

カラーシミュレーションだけで色を選ばないようにしましょう!

特に、白に近い(明るい)色以外中間~濃い目の色の塗装を検討するかたは注意してください。

(関連記事)

芝生の上に家のミニチュアの画像
なぜカラーシミュレーションで色決めすると失敗しやすいのか?【最終決定は色板見本がベスト】この記事では、外壁塗装の色決めに使用する「カラーシミュレーション」について解説しています。じつは、外壁塗装の色は「カラーシミュレーション」だけで色決めすると失敗しやすくなります。この記事を読めば、「失敗する原因」や「依頼する際のコツ」が分かります。...

2-4.【重要】室内だけでサンプルを見て色を選んだ

【重要】室内だけでサンプルの色見本帳色板見本を見て、色を選ぶと失敗しやすくなります。

室内の方が屋外よりも色が濃く暗く見えるからです。

ここでは、日本ペイントの(2液油性シリコン塗料)「ファインシリコンフレッシュ」の色見本帳(カタログ)にある標準色で確認してみます。

まずは、室内照明の下で色見本帳を見てみましょう。

日本ペイント標準色の画像
室内で見た色見本帳(カタログ)

つぎは、屋外で見た写真です。(天気はくもり

日本ペイント標準色を屋外で見た画像
屋外で見た色見本帳(カタログ)

室内で見たほうが屋外より色が濃く見えるのが分かると思います。

これは、「太陽の光源(光の加減)」によって色の見え方が違うからです。

屋外で太陽の光が当たると、色が明るく見えたり、少し黄色が混じったように見えてしまいます。

上記(画像)よりも大きいA4サイズ位の色板見本になると、さらに色が違うように見えるのは、イメージして頂けるのではないでしょうか。

マサキ

室内だけで色を選ぶのは絶対に避けましょう!

適切なサンプルの使い方をまとめると以下の通りです。

  1. 面積が広くなるほど色が薄く見えたり、濃く見えたりする「面積効果」を考慮する
  2. 色見本帳だけでなく「色板見本」で色を選ぶ
  3. カラーシミュレーションは家全体のイメージ(雰囲気)だけを確認する
  4. サンプルは室内だけでなく”屋外”でも色の見え方を確認する

 上記4つを意識しながらサンプルで色選びすれば、確実に外壁塗装の色の失敗は少なくなるはずです!

(関連記事)

楽しく会話する夫婦の画像
外壁塗装の色決めで代表的な3つの失敗例!2回目だから分かる『原因と対処法』この記事では、前回の色選びでの失敗例を3つ厳選して「原因と対処法」を解説しています。僕はこれまで、外壁塗装の契約・完工(1,200件以上)の経験があります。記事を読んで、「原因と対処法」を意識すれば、色選びに失敗する可能性が確実に低くなるはずです。これから色選びを検討されるかたは、ぜひ参考にしてみてください。...

サンプルの色板見本で色を選ぶ際のコツ

黒板にチョークでPOINTと書いた画像

ここでは、サンプルの「色板見本」で色を選ぶ際の”コツ”を4つご紹介します。

マサキ

屋外で色板見本を確認する際、ぜひ意識してみてください。

3-1.玄関ドアやサッシの際(きわ)で色を合わせてみる

玄関ドアサッシ」の(きわ)で、色板見本をならべて見ると失敗しにくくなります。

選ぶ色次第では、玄関ドアサッシ(窓)が「浮き出て見えたり、外壁と同調したり」するからです。

マサキ

外壁全体が仕上がったときの、玄関ドア・サッシとの”バランス”も考慮しながら色板見本を確認しましょう。

3-2.最低でも3メートル以上離れて色を確認する

屋外で色板見本をみる場合、近すぎると色は濃く見えます。

少なくとも3メートル以上は離れて色を確認してみてください。

そうすることで、「玄関ドア・サッシ・付帯部(雨戸・雨樋など)の色」とのバランスも見やすくなります。

雨樋の色は、できるだけ同系色で塗装することをおすすめします。以下の記事を参考にしてみてください。

雨樋の塗装が剥げている住宅の画像
雨樋の色を変える場合は要注意!?【外壁塗装の付帯部】この記事では、外壁塗装の付帯部で「雨樋の色を変える場合の注意点」について解説しています。実は、雨樋の塗装は色を変えない方が失敗しません。外壁塗装1200件以上の色決めの経験をもとに理由を解説します。雨樋の色を決める際、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。...

3-3.東西南北からの見た目を意識する

東・西・南・北からの見た目を意識することで、色選びはかなり失敗しにくくなります。

大半のかたは、屋外で色を合わせるとなると玄関周辺(接道)を中心に色を見てしまいがちです

マサキ
マサキ
接道とは家に隣接する道路のことです。大半は、接道側に玄関を設けてあると思います。

じっさいには、太陽の光の加減(天気)によっても色は違って見えるため、東西南北からの見た目を意識しながら色を決めてみてください。

とくに、(角地など)接道が2面以上あるお住まいのかたは注意しましょう。

上記3つを意識しながら、付帯部の色も決めてみてください。

おしゃれな洋風住宅の画像
外壁と付帯塗装の色選びはどっちが優先?【付帯部の色を変えるときの注意点】この記事では、外壁と付帯塗装の色について「おすすめの決め方の手順」を解説しています。付帯塗装の色を「違う色に変えたい!」と思っていませんか?実は、付帯塗装の色を変えると、外壁とのバランスが悪くて後悔してしまうケースも少なくないです。記事を読んで手順通りに色を決めれば、外壁と付帯部の色をバランス良く選ぶことができます。...

3-4.家族2人以上で色を確認するのがベスト!

できれば、「家族2人以上で協力しながら色を確認する」ことをおすすめします。

サンプル(色板見本)高さを変えてみたり、意見交換したりするのが”もっとも良い方法”です。

選ぶ塗料によっては、今後15~20年近く同じ色を見続けることにもなるため、できるだけ家族の意見を取り入れましょう。

マサキ

(万が一)色選びに失敗した場合でも、きっと”丸く収まる”と思います。

上記4つのことを意識しながら屋外で色選びをすれば、より”失敗を回避する”ことができるはずです。

どうしても色を決めるのが不安というかたは、以下の記事を参考にしてみてください。

✕のカードを持つ幼い女の子の画像
外壁塗装で色の変更は可能なのか?契約まえに確認するべき3つのポイント!外壁塗装では「色の変更」は可能なのですが、実際にはタイミング次第で追加料金が必要です。この記事では、外壁塗装で「色の変更は可能なのか?」について解説しています。記事を読むと、色の変更を希望する際、有料と無料になるタイミングやコツが分かります。色選びの際、ぜひ参考にしてみてください。...

おわりに

外壁塗装の色選びに使用するサンプルについて解説させて頂きました。

外壁塗装の色で失敗しないためにも、この記事の内容を参考にしてみてください。

外壁塗装を検討する際には、どうしても金額ばかりに気を取られてしまいます

しかし、どんなに安くて良い工事をしてもらったとしても、色選びで失敗してしまうと元も子もありません。

特に複数社の相見積もりを予定しているかたは、金額だけはなく色選びの方法比較しながら塗装業者を選んでみてください。

そうすればきっと、イメージ通りの仕上がりになると思います。

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事