こんにちは、マサキ工房です。
21年間のリフォーム営業と工務5年の経験をもとに、「住まいのリフォームに関する悩みや疑問を解決する記事(情報)」をお届けしているブログです。【2016年11月~小さな工務店を経営】
「○○の塗装は見積りに入ってるのだろうか・・」等と、疑問に思っていませんか?
僕はこれまで、外壁塗装の見積り(商談)を2,000件以上、そのうち1,200軒以上の契約・完工を経験してきました。
外壁塗装と同時に見積りされる「付帯塗装」は、
「A社では見積もりしてあるのに、B社では見積もりされていない!」というケースは珍しくありません。
塗装業者の方針によって、”見積もりする・しない”の基準が違うからです。
とくに、これから外壁塗装の見積りを依頼するかたは注意が必要です。
この記事では、外壁塗装と同時に見積りされる「付帯塗装の費用20選」を解説しています。
記事を読むことで、外壁塗装の付帯部20箇所の「単価相場や塗装時の注意点」、サービス工事になりやすいケースなどがわかります。
外壁塗装の見積りを依頼する際、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。
外壁塗装の『付帯部』はどこまで見積りされる?
外壁塗装の見積書には、かならず「付帯部塗装」や「付帯塗装」という項目があります。
これらの項目は、敷地内にあるものや建物の形状・劣化状況など、業者によって見積りの範囲もさまざまです。
僕自身、(お客様から)「ここは見積りに入ってないんですか?」とか、(反対に)「ここは見積りしなくてもよかったのに・・」等といわれた経験もあります。
これから、外壁塗装の見積りを依頼されるかたは注意してください。
1-1. 外壁塗装の「付帯部」とは
外壁塗装の「付帯部(ふたいぶ)」とは、外壁と同時に塗装する箇所(部位)のことです。
塗装業者は、外壁と同時に塗装する箇所のことを、「付帯部塗装」や「付帯塗装」と呼びます。
「付帯部塗装」と「付帯塗装」のニュアンスの違い
「付帯部塗装」と「付帯塗装」は同じ意味ですが、以下のように(少しだけ)ニュアンスが違います。
- 「付帯部塗装」→ 外壁(屋根)以外の住宅(建物)の一部を塗装
- 「付帯塗装」 → 敷地内の外壁(屋根)以外の塗装
たとえば、雨樋を塗装する場合は、住宅(建物)の一部のため「付帯部塗装」です。
ブロック塀を塗装する場合は、住宅(建物)の一部ではないため「付帯塗装」、という違いになります。
違うだけのため)どちらの項目で見積りされた場合でも、「外壁(屋根)以外に塗装する箇所」と理解しておくと良いです。
(業者によって使い方が1-2. どこまで見積りされるのが一般的?
外壁塗装の「付帯部」は、どこまで見積りされるのが一般的なのでしょうか?
(結論からいうと)塗装業者の”見積り担当者次第”になります。
(経験や知識が豊富で)「おせっかい?な担当者」ほど、”あちこち”見積もりするはずです・・。
そのため、(お客様自身)ある程度は、「外壁塗装と同時に見積りされる箇所」を把握しておくほうが賢明といえます。
そうしないと、お互い無駄な労力(予算)を使うことに”なりかねない”からです。
付帯塗装の費用20選
ここでは、僕がこれまで経験した外壁塗装の見積り2,000件以上の中から、付帯塗装としてよく見積もりする20箇所を厳選しました。
外壁塗装の見積りを依頼した際、「同時に見積もりされることの多い付帯部(13箇所)」と、「指定したほうがよい付帯部(7箇所)」に分けて解説します。
2-1. 外壁塗装と同時に見積りされる付帯部(13箇所)
外壁塗装と同時に見積りされることの多い「付帯部」は、以下の13箇所です。
- 軒天
- 破風板(はふいた)・鼻隠し(はなかくし)
- 雨樋
- 雨戸・戸袋(窓シャッター・BOX)
- ベランダ(バルコニー)防水
- ベランダ(バルコニー)の手すり・笠木
- 庇(ひさし)
- 土台水切り
- 帯板(幕板)
- エアコンのダクトカバー(室外機の架台)
- 換気フード
- ウッドデッキ(濡れ縁)
- 鉄・木製のテラス(パーゴラ)
*赤文字の箇所は、塗装しないほうがよい素材(アルミ・銅製など)のケースも多いため、見積りされないこともよくあります。
不要な箇所」や「DIYの塗装」を考えているかたは、見積もりされる可能性があるため要注意です。
また、上記のなかで「それぞれの「単価相場」や「塗装時の注意点」、サービス工事になりやすいケースなどを順番に解説します。
1. 軒天
「軒天(のきてん)」とは、外壁よりはみだしだ屋根の軒先の裏(上記画像)のことです。
*(外壁と同様)経年劣化するため、定期的な塗装のメンテナンスが必要になります。
また、「軒天塗装」は足場が必要なため、外壁塗装工事のタイミングで同時に施工するのが一般的です。
外壁塗装の見積りを依頼すると、塗装業者はお客様から指定されない限り”付帯塗装”として見積りします。
単価(円/㎡)の相場は、1㎡あたり600~1,500円です。
「軒天塗装」の軒天の材質(種類)や使用する塗料などについては、以下の記事でくわしく解説しています。
2. 破風板(はふいた)・鼻隠し(はなかくし)
「破風板(はふいた)」とは、切妻屋根の矢切(△になる部分)に取付けしてある板(上記画像)のことです。
雨樋(横樋)を取付けしてある板のことを、「鼻隠し(はなかくし)」や幕板(まくいた)とも呼びます。
*「破風板・鼻隠し」も経年劣化するため、定期的な塗装のメンテナンスが必要になります。
(軒天塗装と同様)塗装するには足場が必要なため、外壁塗装工事のタイミングで同時に施工するのが一般的です。
塗装業者は、塗装しないほうがよい素材(銅製など)以外は、お客様から指定されない限り”付帯塗装”として見積もりします。
単価(円/m)の相場は、1mあたり700~1,500円です。
「破風板塗装」の注意点については、以下の記事でくわしく解説しています。
破風板・鼻隠しの素材や塗装する際の3. 雨樋
戸建住宅に取付ける「雨樋(あまどい)」も、塗装しないほうがよい素材(銅・ステンレス製など)以外は、経年劣化するため定期的な塗装のメンテナンスが必要です。
「雨樋塗装」も足場が必要なため、一般的には外壁塗装と同時に”付帯塗装”として見積りされます。
わかれるため注意が必要です。
しかし、「雨樋塗装」は塗装業者によって意見がなかには、外壁塗装時に雨樋は塗装せずに、「経年劣化で破損したら交換したほうがよい!」という意見の業者もあるからです。
とくに、建築板金塗装業のかたは”雨樋交換”をすすめるケースが多い印象があります。
そのため、なかには「雨樋塗装」の見積もりをされない(すすめられない)ケースもあることでしょう。
単価(円/m)の相場は、1mあたり500~1,000円です。
「雨樋塗装」の注意点やよくある質問【Q&A】・雨樋の交換費用については、以下の記事でくわしく解説しています。
雨樋塗装の色を変えたいかたは、以下の記事を参考にしてみてください。
雨樋の4. 雨戸・戸袋(窓シャッター・BOX)
戸建住宅の「雨戸」は、戸袋に収納する「パネル(単板)」とBOXに収納する「窓シャッター」が主流です。
*どちらの場合も、経年劣化するため定期的な塗装のメンテナンスが必要になります。
「雨戸塗装」も足場が必要なケースが多いため、外壁塗装と同時に”付帯塗装”として見積りされるのが一般的です。
しかし、築10年前後の外壁塗装の見積りでは、(雨戸が劣化していないケースも多いため)おすすめしない業者も少なくないことでしょう。
「雨戸(戸袋)塗装」の単価相場は、以下のようになります。
塗装箇所 | ㎡計算(円/㎡) | 数量計算(円/枚・箇所) |
雨戸(戸袋) | 1,000~1,500 | 2,000~4,000 |
窓シャッター | 1,000~1,500 | 3,000~5,000 |
BOX | 1,000~1,500 | 2,000~3,000 |
枚数(箇所)によって、見積もりに使用する単位が業者によって違うため注意が必要です。
上記のように、「雨戸(戸袋)塗装」は大きさや工事の流れや施工手間(人件費)を考慮するからです。
窓シャッター」の塗装は故障する可能性があるため、ローラーではなく”スプレーガン”による吹き付け塗装をしてくれる業者をおすすめします。
また、「方法・よくある質問【Q&A】については、以下の記事でくわしく解説しています。
「雨戸(戸袋)」におすすめの塗料や塗装5. ベランダ(バルコニー)防水
ベランダ(バルコニー)の床面の色は、「グリーンやグレー系」というかたが大半ではないでしょうか?
これは、防水工事の仕上げ作業(塗装)で行う”トップコート”と呼ばれる防水塗料の色になります。
*「トップコート」も経年劣化するため、定期的に「トップコートの塗り替え」もしくは防水層からやり直す「完全防水」の施工が必要です。
「完全防水」よりも「トップコートの塗り替え」のほうが費用は安いため、外壁塗装と同時に”付帯塗装”として見積りされるのが一般的です。
4種類ありますが、塗装職人の施工できる防水工事は”ウレタン防水”です。
また、防水工事は「FRP・ウレタン・シート・アスファルト防水」のそのため、”ウレタン防水”以外の防水工事は、防水業者の施工(外注)になります。
「ベランダ(バルコニー)防水」の単価相場は、以下のようになります。
防水の種類 | トップコート(円/㎡) | 完全防水(円/㎡) |
FRP | 2,500~3,000 | 8,000~12,000 |
ウレタン | 2,500~3,000 | 4,000~7,000 |
塩ビシート | 2,500~3,500 | 7,500~9,000 |
上記のとおり、「完全防水」よりも「トップコートの塗り替え」のほうが費用は安いです。
トップコートの塗り替えで済むケースも多いため、劣化症状が少ない場合でも同時に防水工事することをおすすめします。
外壁塗装のタイミング(サイクル)だと、劣化症状”や施工方法などについては、以下の記事でくわしく解説しています。
「ベランダ防水工事」の判断基準となる床面の”6. ベランダ(バルコニー)の手すり・笠木
近年、ベランダ(バルコニー)の「手すり・笠木」は、上記(画像)のような”アルミ製”が主流です。
”アルミ製”は(基本的に)塗装不要です。
*鋼板(鉄)製の場合は、外壁塗装と同時に”付帯塗装”として見積りされます。
しかし、ベランダ(バルコニー)の「手すり・笠木」の種類は、大きさや形状が複雑なものなど様々です。
そのため、「1mあたり500~1,000円」または「1㎡あたり1,000~2,500円」を費用相場の目安にしてみてください。
7. 庇(ひさし)
「庇(ひさし)」とは、上記画像の玄関や勝手口(下記画像↓)など、出入りするところ等のうえに取付けてある出っ張り部分(雨よけ)のことです。
近年、「勝手口の庇」は塗装しないほうがよい素材(アルミなど)のケースが多いです。
サビが発生している場合は、外壁塗装と同時に見積りされます。
*色あせやまた、下記(画像)のように、窓うえの出っ張りの少ない庇は、「小庇(こびさし・こひさし)」とも呼びます。
*「庇」と「小庇」を分けて見積もりする業者もあるため注意してください。
「庇(小庇)塗装」の単価(円/㎡・箇所)の相場は、1㎡あたり1,000~1,500円または1箇所あたり2,000~4,000円です。
8. 土台水切り
住宅の土台(基礎)と外壁のあいだに取付けてある部材(上記画像)のことを、「土台水切り(どだいみずきり)」と呼びます。
*銅製以外の「土台水切り」は、(色あせ・サビ等)経年劣化するため外壁塗装のタイミングで同時に塗装するのが一般的です。
(モルタル外壁など)”土台水切り”のない住宅もあります。
「土台水切り塗装」の単価(円/m)の相場は、1mあたり200~500円です。
9. 帯板(幕板)
外壁と外壁のあいだに取付けてある板(上記画像)のことを、「帯板(おびいた)」や「幕板(まくいた)」と呼びます。
「帯板」は、外壁の一部だから「帯板=外壁の塗装面積」と思っていませんか?
2パターンあるため注意が必要です。
しかし、「帯板塗装」の見積もりは、以下の- 外壁と同じ塗料を使用 → 外壁の塗装面積として見積り
- 外壁と違う塗料を使用 → 付帯塗装として見積り
これは、塗装業者の方針の違いによるものです。
たとえば、2社の相見積もりをして(2社とも)10年保証の場合、(一般的には)以下の保証期間になります。
- 外壁と同じ塗料 → 外壁と同じ10年
- 外壁と違う塗料 → 外壁より短い保証期間
上記のように、”外壁と違う塗料”で帯板を塗装する場合、外壁より耐用年数(グレード)の低い塗料を使用するケースがほとんどです。
そのため、外壁塗装工事の費用は安くなりますが、(帯板部分の)保証期間は短くなるのが一般的です。
「帯板(幕板)塗装」の単価相場は、以下のようになります。
- 外壁と同じ塗料 → 外壁塗装の単価(円/㎡)
- 外壁と違う塗料 → 1㎡あたり1,000~1,500円
帯板のあるお住まいのかたは、十分注意してください!
10. エアコンのダクトカバー(架台)
「エアコンのダクトカバー」とは、エアコンの配管を隠すため外壁に取付けるカバー(上記画像)のことです。
外壁塗装を行う際には、取外して塗装することも稀にありますが、一般的には取付けた(そのままの)状態で外壁と同じ色(塗料)で塗装するケースが大半です。
(ごく稀に)”別料金”の見積りをする業者もあるようですが、外壁塗装の料金に含まれるケースがほとんどだと思います。
僕は”別料金”の見積りをしたことがないです。
エアコンの架台
(下記画像のように)外壁や屋根に”架台”を取付けて、エアコンを設置しているかたは注意が必要です。
*築15~20年以降、”サビが目立つ”ケースもあるからです。
良心的な塗装業者(職人)であれば、(黙って)サービス塗装してくれるケースも多いと思いますが、該当するかたは見積もりの段階で確認することをおすすめします。
11. 換気フード
(キッチン・バス・トイレ等の)屋外に取付けてある「換気フード」は、ステンレス製のものは塗装不要です。
しかし、鋼板・樹脂製(プラスティック)の場合は、(色あせ・サビ等)経年劣化するため定期的な塗装のメンテナンスが必要になります。
*外壁塗装と同時に”付帯塗装”として見積りされるのが一般的です。
「換気フード塗装」の単価(円/箇所)の相場は、1箇所あたり1,000~2,000円です。
12. ウッドデッキ(濡れ縁)
(僕の場合ですが)「ウッドデッキ(濡れ縁)」は、何度か塗装している痕跡が見受けられる場合には、(念のため)見積もりするかどうか?をお尋ねするようにしています。
定期的にDIYの塗装をされているかたが、少なくないからです。
しかし、一般的には(お客様から指定されない限り)、外壁塗装と同時に”付帯塗装”として見積もりする業者のほうが多いと思います。
「ウッドデッキ(濡れ縁)塗装」の単価(円/㎡)の相場は、1㎡あたり2,000~3,500円です。
13. 鉄・木製テラス(パーゴラ)
外壁塗装における付帯部の「テラス」とは、下記(画像)のベランダや1階の洗濯物を干すスペース等に取付けてある屋根(アクリル板・波板等の雨よけの庇)のことです。
近年の住宅は上記(画像)のような”アルミ製”が主流ですが、「鉄・木製テラス」のあるお住まいも少なくありません。
また、植物をはわせる目的で取付ける”屋根材のない”ものを「パーゴラ」と呼びます。
*塗装業者は、お客様から指定されない限り、”付帯塗装”として見積もりするのが一般的です。
しかし、「鉄・木製テラス(パーゴラ)塗装」の費用は、木・鉄材の大きさや長さ・本数によって大きく違います。
そのため、【1間×3尺(約1m82㎝×91㎝)=1万円前後】~【5間×3尺(約9m10㎝×91㎝)=5万円前後】を費用の目安にしてみてください。
アルミ・鉄・木製テラスのあるかたは、「屋根材をはずすのかどうか?」など、足場の設置・解体時にも注意しましょう。
>>外壁塗装の足場でよくある8つのトラブル事例【対策と2つのNG行為も解説!】
上記の13箇所は、(お客様から指定されない限り)外壁塗装と同時に見積もりされるケースが大半です。
ウッドデッキ(濡れ縁)などをDIYで塗装する予定のかたは、事前に伝えておきましょう。日本で唯一、建築士が運営する外壁塗装一括見積サイト 外壁塗装パートナーズ
2-2. 見積り依頼時に指定したほうがよい付帯部(7箇所)
外壁塗装の見積もり依頼時に(塗装するORしないを)指定したほうがよい「付帯部」は、以下の7箇所です。
- 門扉・外塀(ブロック塀)
- 車庫のシャッター(BOX)
- 物置
- 外柵(金属・木製フェンス)
- 鉄骨車庫・階段など
- 基礎巾木
- 玄関の外灯
(理由も含め)それぞれ順番に解説します!
1. 門扉・外塀(ブロック塀)
「門扉(もんぴ)」や「外塀(そとべい)・ブロック塀」は、塗装されないかたも少なくないため、見積り依頼時に指定したほうがよい付帯部といえます。
門扉(もんぴ)
上記(画像)のような、(サビのひどい)鉄製の門扉の場合、故障して開閉が困難・(穴が開いている等)腐食しているケースが大半です。
そのため、業者の見積り担当者は、(近い将来)「アルミに交換予定なのでは?」(=塗装しても勿体ない)と、どうしても考えてしまいます。
また、下記(画像)くらい”色あせ”している門扉(鋳物)も、一般的には塗装の見積りはしません。
「門扉塗装」を希望するかたは、事前に指定したほうが良いです。
*木製の門扉も同じことがいえます。
「門扉塗装」の単価(円/㎡)の相場は、1㎡あたり1,000~1,500円です。
外塀(ブロック塀)
「外塀(ブロック塀)」は、塗装を希望されないかたが意外と多いです。
そのため、外塀(ブロック塀)も「塗装するORしない」を指定したほうが良いといえます。
「外塀(ブロック塀)塗装」の単価(円/㎡)の相場は、1㎡あたり1,800~3,500円です。
手間代)や下塗り塗料の缶数によって差がでるため注意してください。
「単価」は、下地処理(ひび割れ・左官補修などの(関連記事)
>>外壁塗装の高圧洗浄はどこまで洗うのが一般的?ブロック塀や土間コンクリートは別料金!?
>>外壁塗装に使用する『下塗り塗料』は何種類?【単価相場と適用下地(外壁)】
2. 車庫のシャッター(BOX)
「車庫のシャッター(BOX)」は、手で触ると白い粉がつく(=チョーキング現象)状態のときに塗装するのが理想的です。
しかし、サビが発生していないケースも多いため、塗装を希望されないかたが少なくありません。
そのため、「車庫のシャッター(BOX)塗装」を希望されるかたは、あらかじめ指定したほうが良いです。
シャッター塗装」は刷毛やローラーで厚塗りすると、塗装が剥げたときに(開閉できないなど)故障の原因にもなるため注意が必要です。
ただし、「刷毛やローラーではなく、スプレーガンによる”吹き付け塗装”をしてくれる塗装業者をおすすめします。
また、塗装後は2~3日以上の乾燥期間が必要なため、シャッターを開閉することはできません。
乾燥期間中の駐車スペースの確保も必要です。
「車庫のシャッター(BOX)塗装」の単価(円/㎡)の相場は、1㎡あたり3,000~5,000円です。
3. 物置
上記(画像)のように、”物置”を敷地内に設置しているかたも多いのではないでしょうか?
物置は、外壁塗装のタイミングで塗装しておけば、10年前後は長持ちさせることができます。
しかし、(サビて古くなったら)”買い替え”と考える家庭の割合が多いです。
見積りされないケースのほうが多いため、塗装を希望されるかたは指定したほうが良いと思います。
「物置塗装」の単価(円/㎡)の相場は、1㎡あたり1,800~3,000円です。
4. 外柵(金属・木製フェンス等)
「外柵(金属・木製フェンス等)」も塗装されないかたの割合が多いため、指定したほうが良い付帯部といえます。
外壁と同時に塗装すると「費用が高くなる」のと、「作業するのに隣の敷地に入らなければいけない」というのも、塗装されない理由のひとつだと思います。
また、下記(画像)のようなサビた金属製(鋳物)のフェンスも、(前述した門扉同様)取替え予定のかたが多いため、塗装を希望するかたは指定したほうが良いです。
「外柵(金属・木製フェンス等)塗装」の単価(円/㎡)の相場は、1㎡あたり1,000~1,500円です。
外柵の(長さ・高さ・素材)次第で、見積りの計算方法がそれぞれ違うため注意してください。
5. 鉄骨車庫・階段など
「鉄骨車庫・階段など」は、外壁塗装と同時に見積りされるのが一般的ですが、あえて指定したほうが良い付帯部です。
なぜかというと、指定して質問することで見積り担当者の知識・経験が分かるからです。
サビのケレン方法・作業人員の目安くらいは、その場で答えることのできる業者をおすすめします。
鉄骨車庫・階段などは、一般の戸建て住宅にあまりないからです。
鉄骨の大きさ・本数・長さや階段の形状)、サビの度合いやケレン方法(種類)によって大きく違います。
「鉄骨車庫・階段など」の塗装費用は、(そのため、施工単価は(塗装→1㎡あたり1,500~2,500円)・(ケレン→1㎡あたり300~2,500円)を目安にしてください。
ケレンの種類や単価については、以下の記事でくわしく解説しています。
6. 基礎巾木
住宅の「基礎巾木(きそはばき)」は、新築時や前回塗装してある場合は見積もりされるのが一般的です。
塗装してない場合は見積もりされません。
そのため、経年で汚れやひび割れ等の気になるかたは、指定したほうが良いです。
「基礎巾木塗装」の単価(円/㎡)の相場は、1㎡あたり1,500~3,000円です。
*外壁と同じまたは違う塗料で塗装するケースがあります。
汚れ”はキレイに落ちます。
一般的には、外壁の高圧洗浄時に基礎巾木も洗うため、”しかし、なかには高圧洗浄しない業者もあるため、見積もりの段階で確認してみてください。
>>塗装工事の高圧洗浄に必要な作業時間・乾燥の目安は?【3種類の洗浄方法の単価も解説!】
7. 玄関の外灯
外壁塗装の工事完了直前に、「玄関の外灯は塗らないんですか?」と質問されることがあります。
しかし、玄関の外灯は”アルミ(メッキ)素材”のものが多く、塗装しない(=見積もりされない)のが一般的です。
塗装しても剥げやすいからです。
「玄関の外灯もキレイになる!」と思っているかたも多いため、指定(=事前確認)したほうが良いといえます。
「玄関の外灯塗装」は、1箇所あたり800~1,500円くらいが費用相場です。
サービス工事になるケースも多いと思います。
(外壁の塗装完了後)ビニール養生を剥がしたタイミングで”施主確認”してもらい、塗装する場合は上記の7箇所は、指定しないと見積りしてもらえない可能性もあるため、(該当する項目のあるかたは)意識してみてください。
全体の単価・費用相場については、以下の記事でくわしく解説しています。
(付帯塗装以外の)外壁塗装工事最後に:「一式」の見積りは詳細の確認が必須!
外壁塗装と同時に見積りされる「付帯塗装の費用20選」を解説させて頂きました。
外壁塗装の見積りを依頼する際、この記事の内容を参考にして頂けると幸いです。
「付帯塗装」は、(各家庭のライフスタイル等によって)解説した20選以外にも細かい部分の塗装がたくさんあります。
そのため、『付帯塗装→(一式○○万円)』、という見積りをされるかたも少なくないはずです。
このようなケースでは、かならず詳細(=塗装箇所)を確認したうえで、見積書または契約書に記入してもらうことをおすすめします。
何かしら理由”をつけて追加料金を請求する業者も珍しくないからです。
口頭だけの確認では、工事期間中に”「付帯塗装 → 一式 」は、かならず詳細を確認しましょう!
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。