こんにちは、マサキ工房です。
21年間のリフォーム営業と工務5年の経験をもとに、「住まいのリフォームに関する悩みや疑問を解決する記事(情報)」をお届けしているブログです。【2016年11月~小さな工務店を経営】
外壁塗装の見積りをしたけど、コーキング補修工事(シーリング)の費用が「もっと安くならないかなあ・・」と思っていませんか?
僕はこれまで、外壁塗装の見積り(商談)を2,000件以上、そのうち1,200軒以上の契約・完工を経験してきました。
外壁塗装で行う「コーキング補修工事(シーリング)」は、使用するシーリング材の種類や”施工方法”によって単価・費用相場が違います。
とくに、サイディング目地のシーリング工事は、「打ち替え(打ち直し)」と「増し打ち」のケースで、数万~10万円以上違ってくることもあるため注意が必要です。
この記事では、外壁のコーキング補修工事(シーリング)の「打ち替え・増し打ち・ヒビ割れ補修」の単価・費用相場について解説しています。
記事を読むことで、コーキング補修工事の”施工方法の違い”や単価・費用相場がわかります。
外壁塗装の見積書を確認する際、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。
外壁の「コーキング」と「シーリング」補修工事の違い
外壁の「コーキング」と「シーリング」補修工事とは、呼び方が違うだけで意味は同じです。
そのため、外壁塗装の見積りをした場合、見積書には「コーキング工事」もしくは「シーリング工事」のどちらかで記載してあります。
しかし、一般的には外壁のヒビ割れなどを補修する(すき間を埋める)場合、下記のように語尾に”補修”という言葉がつきます。
<ヒビ割れ補修の場合>
補修工事
コーキング補修工事
シーリング*どちらも同じ意味
一方、「打ち替え」や「増し打ち」の場合、下記のように語尾に”補修”をつけないことのほうが多いです。
<打ち替え・増し打ちの場合>
コーキング工事
シーリング工事
*どちらも同じ意味
このように、「コーキング」と「シーリング」補修工事は同じ意味ですが、施工の目的(方法)によって使い分ける場合があります。
コーキング(シーリング)補修工事は3種類あります
「外壁のコーキング(シーリング)補修工事」は、以下の3種類の”施工方法”があります。
- 打ち替え(打ち直し)
- 増し打ち(打ち増し)
- ヒビ割れ補修(すき間・穴埋め)
打ち替え(打ち直し)
「打ち替え(打ち直し)」とは、既存のコーキング(シーリング)を撤去して、新たにシーリング材を充填(じゅうてん)する作業のことです。
*費用は高くなりますが、(いちばん)長持ちする施工方法になります。
増し打ち(打ち増し)
「増し打ち(打ち増し)」とは、既存のコーキング(シーリング)を撤去しないで、(そのままの状態の)上からシーリング材を充填する作業のことです。
*既存のコーキング(シーリング)を撤去しない分、費用は安く済みますが「打ち替え」より長持ちしません。
ヒビ割れ補修
「ヒビ割れ補修」とは、(文字通り)外壁のヒビ割れをコーキングで補修したり、少し欠けている箇所やすき間(穴など)を埋める作業のことです。
サイディング目地のシーリング工事は「打ち替え」がおすすめ
「サイディング目地(めじ)」とは、外壁と外壁のすき間(継ぎ目)のことで、上記(画像)の赤枠部分のことです。
外壁塗装の見積りを複数社に依頼(=相見積り)すると、サイディング目地のシーリング工事の見積りは、「打ち替え」と「増し打ち」の業者にわかれます。
しかし、サイディング目地のシーリング工事は「”打ち替え”を提案してくれる塗装業者」をおすすめします。
とくに、(フッ素や無機など)高耐久塗装をして「つぎの塗り替えは15年後?」に期待されるかたは注意する必要があります。
(撤去して)新しくシーリング材を充填する”打ち替え”の場合でも、(何の不具合もなく)15年後までシーリングを長持ちさせるのは難しいからです。
サイディング目地のシーリング工事は、「”打ち替え”を提案してくれる塗装業者」を検討しましょう。
「シールする」とはコーキング(シーリング)補修のことです
建築業界では、「シールする」という言葉をお客様に対して使う人が稀にいます。
「シール」とは、シーリングを略した言葉でコーキング(シーリング)補修とまったく同じ意味です。
*コーキング(シーリング)専門業者のことを、「シール業者」と呼ぶ人もいます。
「シール・・ってなに?」とならないよう注意してください。
コーキング(シーリング)材は変性シリコンがおすすめ
「コーキング(シーリング)材」には、アクリル・ウレタン・シリコンなどがありますが、外壁塗装に使用するシーリング材は、「変成シリコン(シリコーン)」をおすすめします。
*上から塗装することができるだけでなく、柔軟性と耐用年数があるからです。
「変成シリコン」は、”1液のカートリッジ”と”2液の丸缶”タイプがあります。
「1液のカートリッジ」タイプは、(そのままの状態で)すぐに使用することができます。
「2液の丸缶」タイプは、専用の攪拌機(かくはんき)で硬化剤と混ぜる作業が必要です。
どちらを使用する場合でも耐用年数に差はありませんが、以下のように理解しておくと良いと思います。
塗装職人 →(おもに)1液のカートリッジタイプを使用
シーリング業者 →(ほぼ)2液の丸缶タイプを使用
1液と2液の大きな違いは、施工してから乾燥するまでの時間です。
2液のほうが硬化剤を混ぜるため、乾燥時間が短くて済みます。
しかし、シーリング材は乾燥しない限り”ベタベタ”するため、上から塗装することはできません。
シーリング材が乾燥するまでの時間は、他の下地処理(調整)などの作業をすればよいため、1液の変性シリコンでもとくに問題はないです。
(関連記事)
>>外壁塗装工事に使用するコーキング材の種類【特徴と使用用途】
見積書にシーリングの材料名がない場合は要注意!
外壁塗装のシーリング補修工事は、当たり前のように「変成シリコン(シリコーン)」を使用します。
そのため、見積書のシーリング補修工事の材料名には、”変性シリコン”と記載してあるはずです。
もし、材料名の記載がない場合は、(アクリルやウレタンの可能性もあるため)塗装業者にシーリングの材料を確認しましょう。
打ち替え・増し打ち・ひび割れ補修の単価(費用)相場
「打ち替え・増し打ち・ヒビ割れ補修」の費用は、以下の計算式で見積りします。
しかし、ヒビ割れ補修については、「コーキング補修一式」といった見積りをする業者が少なくないです。
「一式」で見積りする理由も含め、それぞれの単価(費用)相場について解説します。
コーキング「打ち替え(打ち直し)」の単価(費用)相場
コーキング「打ち替え(打ち直し)」の単価相場は、既存コーキングの撤去処分費用込みで、1mあたり900~1,200円です。
たとえば、サイディング目地の長さ150m・サッシ廻り(窓枠)が50mの場合、打ち替えの長さは200m(150+50)になります。
コーキング「打ち替え」の長さ200mの場合、1mあたり900円と1,200円のケースで計算すると、費用相場は以下のようになります。
<900円/mのケース>
900(円/m)×200(m)=180,000円
<1,200円/mのケース>
1,200(円/m)×200(m)=240,000円
上記のとおり、コーキング「打ち替え」200mの費用相場は18~24万円です。
「なぜ6万円も金額の差が出るの?」と疑問に思うかたもいるかも知れません。
外壁塗装のコーキング「打ち替え」は、塗装職人とシーリング専門業者が施工するケースで見積り単価が違います。
*塗装職人の施工よりもシーリング専門業者(外注)のほうが、中間マージンが発生するため単価(費用)は高いです。
また、サイディング目地のコーキング「打ち替え」は、(大半のケースで)塗装前に施工する「先打ち」をしますが、(塗装後に施工する)「後打ち」をすすめる業者もいます。
クリアー塗装」に関しては、塗装業者の意見がわかれるため注意してください。
とくに、「「後打ち」の施工をすすめられた場合は、理由を説明してもらうようにしましょう!
(関連記事)
>>なぜサイディング目地のシーリング(コーキング)は「先打ち」する業者のほうが多いのか?
コーキング打ち替えはシーリング専門業者じゃないとダメ?
コーキング打ち替えは、シーリング専門業者のほうが金額は高くなりますが、コーキングの仕上がりは美しいです。
しかし、打ち替え後には塗装するため、塗装職人が打ち替えした場合でも耐用年数に問題はありません。
シーリング職人?と思うくらい、コーキング作業が上手な塗装職人もなかにはいます。
「どっちの職人が打ち替えするのか?」は、工事を依頼した塗装業者次第のため、見積りの段階で確認してみてください。
コーキング「増し打ち」の単価(費用)相場
コーキング「増し打ち」の単価相場は、1mあたり500~900円です。
外壁塗装のコーキング「増し打ち」は、シーリング専門業者ではなく、ほとんどのケースで塗装職人が作業します。
(先ほどの打ち替え同様)コーキング「増し打ち」の長さが200mの場合、費用相場は以下の計算になります。
<500円/mのケース>
500(円/m)×200(m)=100,000円
<900円/mのケース>
900(円/m)×200(m)=180,000円
上記の計算で求めた10~18万円が、コーキング「増し打ち」200mの費用相場です。
先ほどの「打ち替え(18~24万円)」と比べると、費用は(最大で)10万円以上安くなります。
要注意です。
しかし、コーキング「増し打ち」には、”良心的な施工”と”金額を安くするための施工”があるためコーキング「増し打ち」には2通りの方法がある
コーキング「増し打ち」には、以下の2通りの方法があります。
- 既存コーキングをVカットしてからコーキング「増し打ち」する方法
- 既存コーキングに何もしないで(そのまま上から)コーキング「増し打ち」する方法
①既存コーキングをVカットしてからコーキング「増し打ち」する方法は、(ほぼ)”打ち替え”と変わらない方法です。
しかし、(打ち替えのように)既存コーキングをすべて撤去するという訳ではありません。
*手間がかかり材料を多く使用するため、単価(費用)は高くなります。
(Vカットした)コーキングの中のほうは、表面ほど硬化していないため、上から増し打ちしたコーキングとの密着性が高くなります。
一方、②何もしないでそのまま上からコーキング「増し打ち」する方法は、コーキング表面が経年劣化で硬化(伸縮)しているため密着性が低い(悪い)です。
とうぜん、コーキングが長持ちするのはVカットしてから増し打ちする方法です。
②既存コーキングの上から何もしないで「増し打ち」する方法は、よほどコーキングが劣化していない状態でないと意味がありません。
塗装工事契約の金額を安く(手抜き)するための方法のひとつ」とも言えるため、業者選びには十分注意してください。
「「ヒビ割れ補修」の費用相場
サイディング外壁の「ヒビ割れ補修」は、外壁によほど大きなクラックや破損がない限り、コーキング(打ち替え・増し打ち)の費用内で作業するケースが大半です。
3~10万円の費用が必要になります。
モルタル・ALC外壁で、左官工事によるヒビ割れ補修などが多い場合は、しかし、(サイディング外壁の場合でも)築15~20年以上塗装していないかたは注意が必要です。
築15~20年以上塗装していないとなると、(破風板・軒天など)外壁以外のヒビ割れやコーキングの劣化している箇所が多数あるからです。
下記(画像)の破風板の継ぎ目が、コーキングのヒビ割れでよくある例といえます。
(上記を含む)”外壁以外のヒビ割れ”は、じっさいには足場を設置してから高圧洗浄してみたいと分かりません。
そのため、見積書にはシーリング(打ち替え・増し打ち)の費用とはべつに、「下地処理(調整)費 → 一式○○万円」などの項目で見積りされるケースが多いです。
外壁以外の「ヒビ割れ補修」は、3~10万円が費用相場になります。
このように、外壁塗装のコーキング(シーリング)補修工事は、コーキングの種類や”施工方法”によって単価(費用)相場がそれぞれ違います。
「打ち替え・増し打ち・ヒビ割れ補修」の単価(費用)相場をまとめると以下のとおりです。
施工方法 | 単価(費用)相場 |
打ち替え | 900~1,200(円/m) |
増し打ち | 500~900(円/m) |
ヒビ割れ補修 | 3~10万(円) |
*見積書を確認する際、上記の単価(費用)相場と比較してみてください。
(関連記事)
サッシ廻り(窓枠)のコーキングは打ち替え?
外壁塗装は、サッシ廻り(窓枠)のコーキングを”打ち替えすることができない”ケースもあります。
たとえば、下記(画像)のような外付け(半外)サッシの場合、ツバ(出っ張り)があるため既存のコーキングを完全に除去することはできません。
このような場合は、既存のコーキングの上から「増し打ち」する方法が適切です。
もし、カッターが入るようであれば、できるだけコーキングを除去してから「増し打ち」する方法をおすすめします。
そのほうが後々、サッシ廻りからの雨漏りの心配が少なくて済むからです。
とくに、雨風の強くあたる面の窓枠については、「打ち替え」もしくは可能な限りコーキングを除去してから「増し打ち」してもらうよう業者に相談してみてください。
雨の日のコーキング補修はNG!乾燥時間の目安は?
天気が雨の場合、コーキング補修しても中に余分な水分が入ってしまうため作業はNGです。
(余分な水分が入ってしまうと)後々、コーキングがふくれたり、割れたりする原因にもなります。
もし、コーキング補修の最中や作業終了後に雨が降ってきた場合はどうでしょうか?
変性シリコンを使用する場合、表面は1~2時間くらいで乾くため”雨でコーキングが流れてしまう”というようなことは滅多にありません。
雨が降ってきた時点で作業は中断(中止)になるはずですので、過度な心配はしなくても良いでしょう。
完全に乾燥するまでの時間の目安は?
変成シリコンの場合、コーキングが完全に乾燥するまでの時間の目安は、最低でも24時間以上です。
そのため、(本日)コーキング補修をした場合、翌々日(あさって)以降につぎの下塗り作業をするのが適切です。
よくコーキングの表面が乾いたからといって、翌日(24時間以内)に下塗りをしようとする業者もいますが、あまりおすすめできません。
*コーキングの中のほうは、完全に乾いていないからです。
塗装することはできますが、(後々)コーキング不具合の原因にもなります。
前に、コーキングの乾燥時間(24時間以上)はよく確認しておきましょう。
契約を交わす雨の日が多い・寒い季節などは、コーキングの乾燥時間を守らない業者が珍しくありません。
*なかなか予定通りに工事が進まないからです。
とくに、コーキングの劣化は補償対象にならないケースも多いため、(契約まえに)工事完了後の「保証内容」を業者に確認することをおすすめします。
(関連記事)
まとめ
外壁のコーキング補修工事(シーリング)の「打ち替え・増し打ち・ヒビ割れ補修」の単価・費用相場について解説させて頂きました。
外壁塗装の見積書を確認する際、この記事の内容を参考にして頂けると幸いです。
コーキングの「打ち替え」と「増し打ち」については、こちらから施工方法を選ぶことはできないため、施工後のコーキングの不具合が”補償対象になるのか?”をよく確認したうえで検討しましょう。
とくに、サイディング目地のコーキング「増し打ち」については、そのまま上から増し打ちする見積りに十分注意してください。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。